ヤマハ Bbトランペット YTR-8335GS (銀メッキ仕上げ)
希望小売価格:¥434,500
¥391,050(税込)
こだわりのあるクラフトマン(楽器職人)が1本1本丁寧にアーティストとの試行錯誤を繰り返し進化していくモデルが「Xeno(ゼノ)」シリーズです。
細かな音楽表現をするための絶妙な抵抗感は、演奏すればするほど楽器との一体感を生み出し演奏すればするほど楽器の可能性が広がっていくモデルとなっております。
第4世代となっている8335シリーズは、ベルを新設計とし最適な抵抗感を実現し高音域の演奏性を向上。またピストンとケーシングを改良し反応性を向上させました。
YTR-8335GSはゴールドブラス製で豊かで幅のある音色で管体は銀メッキ仕上げとなっています。
練習を重ねても対応できる、トランペットを学んでいけるモデルとなっています。
初めて手にする方にも、レベルアップされる方にもおすすめなモデルとなっております。
細かな音楽表現をするための絶妙な抵抗感は、演奏すればするほど楽器との一体感を生み出し演奏すればするほど楽器の可能性が広がっていくモデルとなっております。
第4世代となっている8335シリーズは、ベルを新設計とし最適な抵抗感を実現し高音域の演奏性を向上。またピストンとケーシングを改良し反応性を向上させました。
YTR-8335GSはゴールドブラス製で豊かで幅のある音色で管体は銀メッキ仕上げとなっています。
練習を重ねても対応できる、トランペットを学んでいけるモデルとなっています。
初めて手にする方にも、レベルアップされる方にもおすすめなモデルとなっております。
YTR-8335GS主な仕様 |
|
付属セミハードケース |
|
YTR8335シリーズに付属してくるケースは手持ちもリュックも可能なハードケースです もちろんダブルケースで2本収納可能 1本だけ収納してもう1本分にはスタンドやお手入れ用品などの収納が可能です |
|
1番抜差管 |
変化したつば抜き |
調子 | Bb | ||
ベル材質 | ゴールドブラス | ||
仕上げ | 銀メッキ仕上げ | ||
ベル加工 | 1枚取り | ||
ベル直径 | 123mm | ||
ボアサイズ | ML | ||
ベル形状 | YL3ベル(全体的に細身なベル) | ||
付属ケース | TRC-800E | ||
付属マウスピース | TR16C4 | ||
付属品 | ヴァルブオイル(レギュラー) スライドグリス ポリシングクロス |
||
保証内容 | メーカー保証:1年 ウインズオリジナル保証:3年 |
【管体の見た目(色見の違い)について】 |
ぱっと見は色合いが違うので違う楽器と思われるかもしれませんが、 金色の楽器も銀色の楽器も主に同じ『真鍮』という材質で製作されています。 色見が違って見えるのは表面の「仕上げ」方法の違いによって変わります |
仕上げによる違い | |
ラッカー仕上げ (金色に見える) |
真鍮の表面にラッカー材を塗布しますが、そのラッカー材が黄色に近い色の為、 透過して見える真鍮の色と混ざり「金色」に見えます 比較的にクリアな音色で、強く吹いたときでも抜け良く演奏できます |
銀メッキ仕上げ (銀色に見える) |
真鍮の表面を銀メッキ仕上げで加工したもの 真鍮の色は見えなくなり銀メッキの「銀」色が見えるため「銀色」となります 柔らかく明るい音色で、色々な演奏方法によってより細かな表現ができます |
【ベルの材質の違いについて】 |
金管楽器の材料として利用される『真鍮』は主に亜鉛と銅という合金です 配合する材質割合の違いによって少し音色が変わります |
イエローブラス | およそ亜鉛30%・銅70%くらいで構成されたもの 明るくて、パリッとした音色が特徴 材質の見た目も黄色っぽいので「黄ベル」とよく呼ばれます |
ゴールドブラス | およそ亜鉛15%・銅85%くらいで構成されたもの 豊かで柔らかい音色で包まれた優しい音が特徴 材質の見た目も赤っぽいので「赤ベル」とよく呼ばれます |
【ベルの1枚取り・2枚取りについて】 | |
1枚取り | 真鍮でできた板(1枚)を円錐状に曲げて溶接個所を1列にしたもの 他の金属(溶接につかうハンダ等)が少なくて済むので音色にも統一感が出やすい。 演奏した時の抵抗感も少なくなります。 |
2枚取り | 真鍮でできた板(2枚)をそれぞれ半円錐上に曲げたものを 円錐になるように両側で溶接したもの。 1枚取りの製法に比べ加工がしやすい為比較的安価で製造できるが、違う金属の割合も増えてしまうので抵抗感も少し増してしまいます。 |
数量
REVIEW
レビューはまだありません